news

news

ジャパンレザーの新たな表現に挑戦する「創悦」コレクション。1月に台北、大阪にてイベント開催

(株)クイーポ(本社東京・岡田 敏社長)が主幹事を務める日本皮革デザイン促進委員会では、来る1月にブランド「創悦」の展示会&イベントを開催する。 「創悦」は同委員会の独自ブランドで、歴史や文化を引き継ぎ、手馴染みがよく耐久性に優れ、やがて土...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)最終回/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

さて、世界情勢が目まぐるしく変わる2022年の中でも、何とか1年を通じてお届けしてきた「中国朝聞夜道」。独自の文化、環境、媒体という市場の中で起きていることを通じて、日本の読者が「世界の振れ幅」を感じ取り、また、中国市場へも興味を持ってもら...
news

第104回 東京レザーフェア 12月8日・9日 都立産業貿易センター台東館にて開催

協同組合資材連(富田常一理事長)主催による、皮革素材を中心とした新素材の提案およびトレンド情報を発信するトレードショー、第104回「東京レザーフェア」(略称:TLF)が来る12月8日㈭・9日㈮の2日間、都立産業貿易センター台東館(東京都台東...
news

JIAM 2022 OSAKA 国際アパレル機器&繊維産業見本市 11/30~12/3にインテックス大阪で開催

一般社団法人日本縫製機械工業会(JASMA)主催による「JIAM 2016 OSAKA」が、来る11月30日㈬から12月3日㈯の4日間、インテックス大阪4・5・6号館にて開催される。 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、6年ぶりの開...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (10)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

“1000万人”の再来 日本は徐々に海外からの旅行客への門戸を開き始めているとはいえ、「中国からのインバウンド回復」がいつになるのかは、まだ見通せないというのが多くのインバウンド関係者の認識だ。とはいえ、遅かれ早かれ(2023年なのか更にそ...
news

継続的且つ透明性のあるチャリティー、新作やコラボ商品も続々登場/aoneco

ペットに癒やしを求め自宅で飼い始める人たちが増加する一方で、飼育放棄により保護される犬や猫がいるという現実問題も見過ごせない。鞄・革小物などの製造販売を手掛ける㈱waji(本社大阪・菅野裕樹社長)が企画する、“ 本革ネコグッズ + 保護ネコ...
news

ジャパンレザーアワード2022 受賞作品が決定

一般社団法人日本皮革産業連合会(藤原 仁会長)主催による、天然皮革素材を活かした作品で競う国内最大規模のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award 2022」(ジャパンレザーアワード)では、去る9月24日に東京...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (9)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

“ニッチな日本”へのニーズ 「白鳥と一緒に入れる温泉」ーー。なんじゃそりゃ?(白鳥茹だっちゃうじゃん!?)というタイトルだが、中国のSNSで、あるユーザーがアップした北海道の温泉の投稿だ。多くの「賛(いいね)」が付いて、「行きたい!」という...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (8)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

富裕層の情報行動 前回のコラムでも触れているが、中国人富裕層に選んでもらうためには、モノが良いだけではなく、それが希少であり、また「富裕層の情報網に入り込むこと」が重要だ。では、その富裕層の情報網とはいったいどんなものなのか。彼らだけが読む...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (7)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

“開国”後、はじめのお客は富裕層 このコラムが掲載される8月頃、世界はどのようになっているだろうか(なお執筆は5月末)。ウクライナ情勢は大きな転換を迎えた後かもしれないし、過度な円安は一定程度是正されているかもしれない。それらの予測は、政治...
news

メーカーと小売店をつなぐ『BtoB専用オンラインマルチシステム』を開発導入/(株)waji

プロのものづくり集団がシステムのものづくりにも注力 革素材をメインに自社ブランドの鞄・財布小物・美容師専門のシザーケース等の企画製造販売を手掛ける㈱waji(本社大阪・菅野裕樹社長)では、メーカーと小売店をオンラインで繋ぎ、在庫確認や商品確...
news

世界が認める日本のレザーファクトリー『栃木レザー』、新開発のオリジナル革を使ったレザーアイテムブランド「nogake」を立ち上げる

栃木レザー㈱(栃木県・遅澤敦史社長)は、1937年創業の皮革製造専門メーカー。ウサギの毛革製造に始まり、靴の底革、ロウケツ用革、茶利革、ヌメ革と主たる製造品目は変わってきているものの戦後は一貫してタンニン鞣しによる革造りにこだわり続けている...