news

news

おもしろ企画目白押しの「モノマチジューニオンライン」 自宅でもものづくりが楽しめる! /『ものづくり館 by YKK』

製造と卸の集積地としての歴史を持つ東京都台東区南部エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2㎞四方の地域)を歩きながら、「町」と「モノづくり」の魅力に触れる地域の一大イベント「モノマチ」。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、台東モノマチ協会...
news

第90回 ギフト・ショー 秋2020 出展社リポート

(株)ビジネスガイド社主催の「第90回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2020」が、去る10月7~9日、東京ビッグサイト(西・南展示棟)に於いて開催された。同時開催の「第8回LIFE×DESIGN」を含め、900社以上が出展し、総来...
news

サステイナブルレザー『LEZZA BOTANICA』2020年度グッドデザイン賞受賞/富田興業(株)

副産物再活用の取り組みが評価 各種皮革卸の富田興業(株)(本社東京・富田常一社長)が展開するサステイナブルレザー「LEZZA BOTANICA(レッザ ボタニカ®)」が、この度、2020年度グッドデザイン賞を受賞した。 「レッザ ボタニカ®...
news

【Top Interview】一般社団法人 日本皮革産業連合会 会長 藤原 仁 氏

ピンチをチャンスに変える意識で業界発展に向けた事業推進に尽力ーー新会長としての抱負をお聞かせください 2020年は、東京オリンピック・パラリンピックが開催され、日本が飛躍していく姿を世界に向けて伝えられるビッグチャンスの年でありました。しか...
news

【ブルーレザープロジェクト】皮革製品を通じて医療従事者への感謝を伝えよう

新型コロナウイルス感染症が今なお猛威を振るう中、皮革卸の(株)丸喜(本社東京・藤田晃成社長)では、その最前線で闘う医療従事者に感謝の気持ちを伝えるべく、皮革製品を通じた“寄付”という形で支援する「ブルーレザープロジェクト」を立ち上げた。 現...
news

「マンハッタナーズ」ブランド誕生30周年、記念バッグ&パースを数量限定発売

(株)マルショウエンドウ(本社東京・遠藤浩司社長)が展開する「マンハッタナーズ」は、ニューヨーク在住の画家久下貴史氏が、猫たちからひらめきを得て描いた個性豊かであたたかく、品格の高い作品世界を商品において分かちあうことを目指すアート・ブラン...
news

世界的名車とクロコダイルのコラボレーション

トライアンフ×ゼルパリ×藤豊工業所による特別カスタム車両「TRIUMPH×ZELE-PARIS×FUJITOYO THRUXTON R“WANI”」が公開 去る7月11日、トライアンフの正規販売店「トライアンフ茅ヶ崎」が神奈川県茅ヶ崎市にグ...
news

「おいしい浮世絵展」×「創悦」 江戸の食文化とレザー製品のコラボ企画、コロナ封じのアマビエも登場/日本皮革デザイン促進委員会

日本の皮革製品の魅力を発信している日本皮革デザイン促進委員会(主幹事(株)クイーポ)が展開するレザー製品ブランド「創悦」では、この度、北斎、広重、国芳などの浮世絵師が江戸の食文化を描いた作品展「おいしい浮世絵展~北斎 広重 国芳たちが描いた...
news

国内最大級の鞄製作体験施設「かばん工房 遊鞄01」が豊岡・出石でオープン

鞄作りの全工程を体験して世界に1つだけの“マイバッグ”を製作 2020年5月30日、かばんの産地で知られる兵庫県豊岡市の出石町町分に、国内最大規模の鞄製作体験施設「かばん工房 遊鞄01」(ゆうほうゼロイチ/運営:(株)昭栄)がオープンした。...
news

「デコブランシェ」が〈OMOTENASHI Selection 2020年度〉を受賞

独特な立体模様の革素材を使った「デコブランシェ」が〈OMOTENASHI Selection 2020年度〉を受賞した。「デコブランシェ」は、革に友禅染めを施し、さらに特殊加工することで立体的に浮かび上がる豪華な柄が特徴の(株)まるふく商店...
news

2020 A/W vol.15 MaG. TOKYO 3月展 ~63ブランドが出展し開催~

ファッション・インテリア・雑貨等の合同展示会「MaG.」(マグ/運営:MaG.事務局)の東京展が、去る3月10~12日の3日間、港区南青山のスパイラルホールに於いて開催した。今回は63ブランドが参加し、それぞれが2020年秋冬向け商材を発表...
news

「DELSEY」がトークイベントを開催

ポリカーボネイト素材を採用した軽量で壊れ難いボディは、独自の表面加工で色やフォルムに繊細で美しい深みと独自のタッチを与えている休暇を楽しむフランスから“働き方改革”が進む日本へ「旅」の大切さを伝えたい ㈱LINKHOO(徐繆勇社長)では、去...