news

ジャパンレザーアワード2022 受賞作品が決定

一般社団法人日本皮革産業連合会(藤原 仁会長)主催による、天然皮革素材を活かした作品で競う国内最大規模のレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award 2022」(ジャパンレザーアワード)では、去る9月24日に東京...
shop

革があるだけで豊かになる暮らし提案。企業姿勢を反映した直営店「bristle grass」オープン/ニシカゼ

鞄、財布、雑貨など製造販売(株)ニシカゼ(本社大阪・西風勝行社長)では、去る9月30日、本社1階に自社直営店「bristle grass」(ブリストルグラス)(34坪)をオープン。これまで同社2階にあったショップ兼ショールームを1階路面に移...
shop

コスモポリタンのスタイルにマッチした トラベルバッグブランド BRIC’S

日本初のFlagship Store丸の内にオープン エース(株)(本社東京・森下宏明社長)では、イタリアのトラベルバッグブランド「BRICʼS」(以下:ブリックス)の日本初となる旗艦店を、去る9月23日㈮、東京都千代田区丸の内エリアにオー...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (9)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

“ニッチな日本”へのニーズ 「白鳥と一緒に入れる温泉」ーー。なんじゃそりゃ?(白鳥茹だっちゃうじゃん!?)というタイトルだが、中国のSNSで、あるユーザーがアップした北海道の温泉の投稿だ。多くの「賛(いいね)」が付いて、「行きたい!」という...
information

ヒット商品を生み出す仕組みつくり個別相談会開催。申し込み日:9月29日(木)、30日(金)/オフィスさきがけ/代表 草ケ谷和久

革小物、バッグ、ベルトなどの企画製造販売(株)ブルックリン(創業1979年、本社東京都渋谷区、草ケ谷昌彦社長)の創業者・草ケ谷和久氏は、去る2019年の創業40周年を機に長男に事業を継承。現在、ブランディング、プロモーション戦略の専門コンサ...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (8)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

富裕層の情報行動 前回のコラムでも触れているが、中国人富裕層に選んでもらうためには、モノが良いだけではなく、それが希少であり、また「富裕層の情報網に入り込むこと」が重要だ。では、その富裕層の情報網とはいったいどんなものなのか。彼らだけが読む...
information

第12回 鞄・ハンドバッグ・小物技術認定(皮革部門)試験/受験申込み10月3日まで

一般社団法人日本皮革産業連合会(藤原 仁会長)と日本鞄ハンドバッグ協会(𠮷田輝幸会長)では、日本の鞄・ハンドバッグ・小物業界の職人技術認定制度「鞄・ハンドバッグ・小物技術認定(皮革部門)試験」を行っており、第12回目となる試験が来年3月に実...
information

第94回 ギフト・ショー秋2022・第12回 LIFE×DESIGN 9/7~9 ビッグサイトで開催。トータルインテリアの国際見本「LIVING&DESIGN」も初同時開催

㈱ビジネスガイド社主催による「第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022」が、来る9月7日(水)から9日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東展示棟)で開催される。今回のテーマは〝オムニチャネルで、日本経済の再生を〟。また、...
news

チャイナマーケットの“今”が示す次の一手 中国朝聞夜道(ちゅうごくちょうぶんよみち)連載 (7)/Lemming Co.,Ltd. CEO MACY ISHII

“開国”後、はじめのお客は富裕層 このコラムが掲載される8月頃、世界はどのようになっているだろうか(なお執筆は5月末)。ウクライナ情勢は大きな転換を迎えた後かもしれないし、過度な円安は一定程度是正されているかもしれない。それらの予測は、政治...
最新号・バックナンバー

Bagazine plus 2022 AUTUMN フリーペーパー配布中

Bagazine plus は、フリーペーパーです。こちらから無料でご覧いただくことができます。 バッグを中心にシューズ、アクセサリー、帽子、革小物などの雑貨アイテムをセレクトする「ZAKKA SELECTION」は、これからの季節におスス...
brand

スタジアムジャケットモチーフをカバンに落とし込んだ数量限定アイテムをリリース/AVIREX (株)ロワード

BULTO LIMITED EDITION AVIREXの定番アイテム、バーシティロゴのウエアのデザインを、レザーバッグに落とし込んだシリーズ。ロゴのステッチワークやヴィンテージな風合いのワッペン、ファスナースライダーの形状も、ウエアと同じ...
brand

女性も認めるメンズブランドの感性を生かし、オン・オフ兼用で持てる2シリーズ投入/Dakota BLACK LABEL プリンセストラヤ

㈱プリンセストラヤ(梅田博章社長)が展開するメンズブランド「Dakota BLACK LABEL(ダコタ・ブラックレーベル)」は、素材や作りでレディスの「Dakota(ダコタ)」と共有できる部分が多く、繊細な表現が出来るブランドとして当初か...